マルチブラケット法とは
マルチブラケット法とは、簡単に言ってしまうと
いわゆる世間一般で言われているような代表的な矯正装置です。
歯の表面にブラケットという装置を装着し、連続的にアーチ型のワイヤーを組み込んで3次元的に調節していく方法です。


マルチブラケットはブラケット・ワイヤー・結紮線orゴムリングと言われる矯正装置を用いて行う治療です。
歯1本1本にブラケットを装着して調節するので、1本1本のあらゆる移動が可能です。
そして、あまり知られていませんが、この治療方法は大きく以下の2通りに分けられます。
「スタンダードブラケット法」と「ストレートブラケット法」の2種類です。
矯正の装置って同じじゃないの?
スタンダードブラケット法とは
それぞれの歯が連続的に並ぶように、下図のようにブラケットに通すワイヤーを曲げて調節していきます。
すべての人が同じような歯の大きさや位置関係ではないので、もちろん1人1人ワイヤーの曲げ方は異なります。
この人に合わせた調節法がオーダーメイド矯正と言います。
この手法は、その人にあった最良の治療(オーダーメイド)ができますが、矯正医としての相当の技術と経験が必要です。
熟練度が低いと仕上がり・治療期間にも影響が出ます。
したがってこの手法を用いた矯正歯科医院は非常に少ないのです。
ストレートブラケット法とは
スタンダード法を簡素化するために、歯に着ける金具(ブラケット)に、
きれいに並ぶための平均的な凸凹や傾き、角度(ねじれ)などをすでに組み込んでおき、既成のアーチ型のワイヤーを入れればほとんど曲げないでいいように工夫された方法です。
この手法は、スタンダード法より熟練度が必要ないため、多くの矯正医・一般医によって用いられている方法です。
1回の治療時間が比較的短く済み、緩やかな力によって痛みも少ないなどの長所があります。
一見すると進歩的な方法に思えるこの手法には極めて大きな欠点があります。
それは、ブラケットに組み込まれた凸凹や傾き、角度(ねじれ)などがあくまでも平均値的なもの(標準値)であることです。
しかも、現在市販されているストレート法のブラケットは、
ほとんどが白人(アメリカ)の歯の平均から導かれた標準値であり、人種の異なる日本人とは歯の形態がかなり異なるため、適していません。
当院がスタンダード法を選ぶ理由
矯正歯科治療をする上で大事な事は毎回の歯の動き具合をチェックすることです。
人によって歯の動き具合は必ずしも予想通りとは限りません。
毎回の治療で状態を確認し、修正を行いながら治療ゴールへと進めていきます。
つまりその都度ワイヤーの調節が必要となるため、矯正歯科治療においてはこのスタンダード法が最も適した治療法となるのです。