子どもが11歳までに矯正治療を開始する理由
子供の歯並び・かみ合わせの治療は7歳〜11歳前後の混合歯列期(大人の歯と子供の歯が混在している時期)に行います。
永久歯に生えかわる際に歯がきれいに並ぶように誘導していくのです。
この時期が過ぎてしまうと、永久歯が生え揃ってしまいます。
すると
・治療期間が長くなってしまう
・取り外し式の装置ではなくなってしまう
・抜歯しなくてはいけなくなる可能性が上がる
・費用もかかる
(一般的に2倍。当院の例で言うと31万5千円→60万〜)
といったデメリットが出てきてしまいます。
特に思春期のお子様にとっては、「寝ているときだけの装置」で「短い治療期間」で治療できるのは大きなメリットではないでしょうか?
11歳までに矯正を行うメリット〜まとめ〜
治療開始時期が早い事のメリットは計り知れませんが、代表的には以下の可能性が高くなることが挙げられます。
・歯を抜かないで済む
・より理想的な歯並びを実現
・思春期にきれいな歯並びになる
・将来の虫歯の予防
・低料金で済む(当院では小児矯正は31万5千円となっております)